Accipe quam primum

「この世の出来事は全部運命と意志の相互作用で生まれるんだって、知ってる?」

M-1雑感

今年は諸般の事情であまり年末年始という感じがない。

リアルではまったくM-1の話をしてないんだけど(だからかもしれない)いまだにとろサーモン良かったなあ…良かったなあ…と思っている。決勝進出者が発表された時の動画を見て、よーく見ると久保田がガチでめっちゃ喜んで多分村田と喜びを共有しようとしている様子が分かるのでまた胸が熱くなる。和牛なんかめっちゃ涼しい顔。

自分が「本当に良い」って感じるものには何かしら暗い部分があることが少なくない気がしている。そもそもブラックユーモア好きだけど…共依存というわけではなく、改善すべき欠点というのではなく、そのモノや人の通奏低音的に漂っている何か。悪いことではないし、すぐそれと分かるものでもない。人が惚れるのはその人の弱さにである、というのと近いんだとは思うんだけど…その人の良いところも、その決して明るくない通奏低音が下支えしているような。それを何と表現するのが良いのかこのところ考えていたんだけど「アンダーグラウンド」はなかなかうまい表現かもしれないなあと思った。

「だから本当の笑いは、いつもアンダーグラウンドなところにある。それでも売れたいし、お茶の間に自分たちの名前を轟かせたい。その矛盾の中で笑いに妥協はできないけれど、野心を諦めることもできない、ということに最もM-1において葛藤し続けてきたのが、準決勝で、そして敗者復活戦で何度も惜しくも敗れてきた、とろサーモン

rockinon.com https://rockinon.com/news/detail/170359?rtw

私は全然とろサーモンが「アンダーグラウンド」な笑いだとは思ったことがなく普通に王道で面白いと思っていた。けどまあ和牛や銀シャリとかに比べたらまあ人間臭いというか、不器用というか、そうかもしれない。いやずっと安定して面白いんだけど。

たしかに、決勝の顔ぶれを知ったときにとろサーモンが優勝したらいいなとは思ったけど、とろサーモンの優勝はないだろうなとも思った。最終決戦の芋神様はばっちり決まっていたけど、あれがM-1の審査で選ばれマジョリティを獲得したことにはやはり驚きがある。M-1がなんだという気持ちもないわけではないけど、でもそういうものが形として報われたっぽいことに私もずいぶん感動してしまった。

アンダーグラウンドなものごとはわかりにくい。やっぱりとろサーモンみたいにものすごいちゃんと魅力というか、技術というか、プラスの要素を磨いて、それを自分でも受け入れていかないと(あるいはそれでも)厳しいようにも思う。基本的に持て余すよなあ…。そんなの気にならないくらい社会が寛容になり人々が多様化したらいいけど。

とろサーモンM-1優勝後に出たワイドナショーで、久保田が松ちゃんに女性ファンのことも考えて喋った方がいいんじゃない?みたいなことを言われたから(自分の個性については)だんまりを決め込んでみた、って話に、松ちゃんにも東野にも「それは違うぞ!」「面白くない!」ってダメ出しされちゃうみたいな。普通にできないことはなくても、それはお前の人生じゃないっていうか。だいぶ工夫が必要になっちゃうんだよね…。それはM-1獲ったからってなくなるわけではないけど、M-1後のTHE MANZAIは安定感増してて良かったし、少しずつ生き方に自信がついて良くなっていくのかもしれないけど。

うーんま、私はまだまだ頑張らなきゃいけないかなー。